≪みずの郷奥津湖よりお知らせ≫
少し寒さが和らいできて、山々では雪崩があったり、屋根の雪が落ちてきたりしています。
春の訪れを感じているところですが、まだまだ2月・3月は気候の変化が激しい時期です。
また、コロナとインフルエンザの同時流行の心配もありますので、体調管理には十分注意したいものです。
こちら「みずの郷奥津湖」周辺は、雪が所々にあるものの昼間は日差しが入り、デッキから眺めるダム湖の
景色もとてもきれいです。
店内には、コーヒーの他、甘酒やぜんざいなどご用意させていただいております。
体を温めてホッコリ気分なると思いますので、こちらにおいでの節は、是非お立ち寄り下さい。
【現在の営業時間】
店舗 午前9:00~午後6:00(4月~11月) ・ 午前9:00~午後5:00(12月~3月)
食堂・喫茶 午前11:30~午後2:30(オダーストップ)
店舗では、姫とうがらし商品をはじめ、お土産物中心に各種商品を取り揃えております。
食堂「あじわい館」においても姫とうがらしを使った当店自慢の「辛みそらーめん」や「てっちりこラーメン」など
ございますので味わっていただければ幸いです。
スタッフ一同ご来店をお待ちいたしております。
また、とうがらし商品等のご注文も承っております。
新型コロナウィルス感染症対策として入店時のアルコール消毒とマスク着用をご来場の皆さまにお願いをしております。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
5.000円以上のご購入で送料無料!!
てっちりこの名前の由来は・・・・
古くから奥津に伝わるわら細工です。
お正月のお飾りを燃やす「とんど」の際
嫁の尻をたたいて出産や母体の健康を祈りました。
全長は大きいもので約50センチ
昭和40年ごろまでは 旧奥津町(現・鏡野町)で見られました。
現在は町内の羽出(はで)地区のみに伝わっており
全国的にも貴重なものとなってしまいました。
2006年の奥津とんど祭りでも 大釣温泉にて
このてっちりこによるとんどを行いました。
訪れた人みんなが健康で幸せな年となるよう祈願しました。
現在は事務所を奥津湖総合案内所「みずの郷奥津湖」へ移し
毎年1月に「てっちりこ祭り」として同様の行事として続いております。
これがてっちりこ 痛いところをとんとんと叩いてもらっています♪